グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




フットサル部


部員

21名(4年2名/3年5名/2年12名/マネージャー:2年2名)

主な成績

  • 2019年全日本大学フットサル大会準優勝
  • 2019年東海学生フットサルリーグ準優勝
  • 2019年全日本フットサル選手権県大会出場
  • 2018年東海学生フットサルリーグ優勝

勝ちにこだわる姿勢を貫き全日本インカレ出場を目指す

フットサル

※クリックすると拡大して表示します

静岡産業大学「COLEGA(コレーガ)」として活動するフットサル部は、東海地区トップレベルの実力を擁し、全国大会準優勝を果たした経験もある強豪チーム。監督は不在だが、キャプテンをはじめ、上級生を中心に活動している。社会人チームの練習に参加する選手もおり、そこで得た情報や経験を各々が持ち寄り、練習メニューを組み立てている。

サッカー経験者が多く在籍するが、フットサルとサッカーは別競技。求められる能力が変わるため、慣れないことも多いが、大学から新しいことに挑戦できる喜びが選手たちにとっては大きな刺激となっている。選手同士で話し合いながらチーム作りができること、そして何よりも、チーム運営を自分たちで行うことでチーム愛と責任感が生まれ、選手たちにとってかけがえのない場所になっている。目標は、東海学生リーグ優勝と全日本大学フットサル大会(全日本インカレ)への出場。勝ちにこだわる姿勢を貫き、自分たちの力で勝利を掴み取る。

注目選手インタビュー

大森 桂樹 - OMORI Keiju
「勝ちにこだわって全日本インカレ出場を目指す」

大森 桂樹 さん
経営学部経営学科4年
千葉県習志野市立習志野高等学校出身

高校で行われた大学説明会で静岡産業大学のことを知りました。県外への進学先を探していて、サッカー部やフットサル部のレベルが高いことを知り、進学を決めました。フットサルは大学に入ってからはじめました。

当初は、思っていた以上にレベルが高かったこと、サッカーとの違いがあることに戸惑いましたが、新しいことに挑戦する楽しみや、できないことができるようになる嬉しさを思い出し、常に向上心をもって取り組むことの大切さを実感しました。それは講義でも同じで、高校まで経営学の授業はなかったので、知らない知識を吸収できて、とても面白いです。

今年は、キャプテンとして自分の態度がチームに影響を与えるので、しっかりと自律し、勝ちにこだわって東海学生リーグ優勝と全日本インカレ出場を目指します。

大橋 拓海 - OHASHI Takumi
「力を合わせてチームを作り上げていくのは楽しい」

大橋 拓海 さん
経営学部経営学科4年
静岡県立浜北西高等学校出身

実家から通える大学への進学を考えていて、サッカー部のレベルが高いことを知っていたので、静岡産業大学に進学しました。大学でもサッカーを続けたい気持ちはありましたが、新しい競技に挑戦するのも面白そうだったことと、アジリティーには自信があったので、俊敏性が求められるフットサル部に入部しました。

監督がいないので、自分たちで全てをやらなくてはいけませんが、皆で力を合わせてチームを作り上げていくことは楽しいです。上級生になるにつれてリーダーとしての能力も養われるので、社会で活躍するために必要な力を身につけることができていると感じています。

目標は東海学生リーグ制覇と全日本インカレ出場。卒業後はフットサル部で培ったこの経験を活かして、社会人として少しずつ成長していきたいと思います。

※コメントや掲載内容は取材時のものです。