※スポーツ人間科学部(仮称)は現在申請中であるため、記載内容については予定であり、変更する場合があります。
※スポーツ人間科学部(仮称)は現在申請中であるため、記載内容については予定であり、変更する場合があります。
※スポーツ人間科学部(仮称)は現在申請中であるため、記載内容については予定であり、変更する場合があります。
豊かな“社会”と“人間”を産み出すヒントが、スポーツの中にあります。
スポーツ人間科学。“スポーツとスポーツの持つ影響力”を人間科学でひも解いていく学びです。
例えば、Player視点で競技や動作、練習法を科学的根拠に基づいて解明することでより戦略的なアスリートへと成長できます。
そうした分析力は、競技戦略や指導を考える上で重要。次世代型指導者の養成にもつながります。スポーツの影響力という面では、世代や性別を超えた健康維持・コミュニティ形成・スポーツを通じた文化形成などがあり、
スポーツを「する」「みる」「支える」の視点からビジネスへの転換も可能。スポーツを学びのテーマに、磐田キャンパス擁する国内屈指の施設・環境と、これまでの産学官連携プロジェクトの実績を継承し、
“スポーツが好き”という思いを“生き方にかえていく”スポーツ人間科学部として新たに展開していきます。
スポーツマンが
ビジネスマンに成長する
「教育プログラム」
実社会で武器になる
「資格取得」
地域社会を学びの
フィールドにした
「実学教育」
自分で決める就職を実現する
「キャリアプログラム」
共生社会に貢献する
「インクルーシブ教育」
プログラム
内容
県内警察署・地域消防署OBによる講義と採用試験対策講座を実施します。
内容
教員OB等による指導技法の習得と採用試験対策を実施します。
内容
キッズスポーツ指導技法の習得及び採用試験対策を実施します。
内容
県庁・市役所等採用試験対策を実施します。
内容
スポーツ団体や関連企業への就職を視野に、イベント企画や地方自治体への交渉手法、PRなどを学びます。
※海外スポーツ団体の招聘等のためにコミュニケーション英語受講は必須となります。
内容
身的障がいのある人たちへのスポーツの指導方法を学ぶプログラムです。
公務員プログラムの受講と合わせ、公務員や各種施設への就職を目指します。
中西健一郎准教授
多くのスポーツ場面において予測不可能なドラマが展開され、世界中の人々を魅了していることは説明するまでもありません。しかしながら、世界的なサッカーコンディショニングの研究者Dr Bangsboはこう述べています。「サッカーは科学ではない。しかしながら科学はサッカーを進歩させる。」現代の競技スポーツで高度なパフォーマンスを発揮するためには、テクノロジーを駆使した測定及び分析と科学的な根拠に基づいたトレーニング(Evidence Based Training)が不可欠です。私の担当する「トレーニング科学」「コンディショニング実習」等の授業科目では、学生諸君が実際にGPS測定器等を使用し、最先端のテクノロジーによって得られたデータを活用したスポーツ活動に取り組んでいます。現在の日本においては、トップレベルのアスリートにのみ実践されている精密かつ科学的なトレーニングが経験できる授業内容です。この授業を通してスポーツにおける「科学の力」を是非体験してみましょう。
専門分野コーチング、スポーツコンディショニング、サッカー、トレーニング科学 保健体育科教育学
研究テーマサッカーにおけるコンディショニング`、サッカーコーチング、デンマークにおける育成年代選手のサッカー環境についての調査
取得できる資格
目指せる職業
取得できる資格
目指せる職業
自分探しをサポートするカリキュラム
1年次
自分の将来を考え目標を設定●自分史
自分を知り、将来を見つめて キャリアデザイン。
●仕事観の醸成
キャリア形成講座や研修で 自分の仕事観を知る。
●基礎学力の振り返り
e-ラーニングによる基礎の 振り返りとSPI対策。
2年次
実際の仕事に触れて社会を知る●地元を知る、業界を知る
参加型の講義で地元の仕事を実体験。
●人とのコミュニケーション
実社会での交流を通して職業観を養う。
●EQ(感情指数)検査
人とうまく生きていくための素養を考える。
3年次
本格的な就活への準備と実践●就職活動を知る
自分と企業を理解し、就職に向き合う。
●面接・エントリーシート対策
面接のマナーや履歴書の書き方等を学ぶ。
●内定者報告会
4年生の先輩方からリアルな体験談を聞く。
●インターンシップ
企業体験型、問題解決型などで仕事を学ぶ。
4年次
自分で決めた会社に就職企業とのマッチングをサポートするプログラム
1年次
自分の将来を考え目標を設定●保護者ガイダンス
●就職支援室ツアー
●社会人講話
●VPI(職業興味)適正検査
●自己分析ツール (マイコンパス)
2年次
実際の仕事に触れて社会を知る●企業研究セミナー
●学生座談会
●キャリア個別面談
●インターンシップ報告会
●EQ(感情指数)検査
3年次
本格的な就活への準備と実践●保護者ガイダンス
●スタートアップ面接
●SPI・筆記試験対策
●スーツ着こなし講座
●メイクアップ講座
●アスリート向け就職
セミナー など
3年次
本格的な就活への準備と実践●個別企業説明会
●ハローワーク相談会
●社会人導入基礎研修
●学内企業ガイダンス
スポーツ保育の実践の場として、地域の子どもたちにスポーツを教えるスクールを運営しています。
指導からマネジメントまで学生がすべて仕切るため、教える楽しさと大変さの両方を実感でき、
働く上で大切な責任感が身につきます。
子どもたちの成長に貢献しながら「幼児スポーツ指導者」をめざす人にオススメです。
スポーツを楽しみたい人から、本気でやりたい人まで大満足!
IWATA SPORTS CLUB
「充実した環境の中、
集中して部活に取り組めています。」