【官学連携】 大島ゼミが磐田市「いわたスポレク健康フェスティバル」に協力出展
2025年10月19日(日)、磐田市主催「いわたスポレク健康フェスティバル」(会場:かぶと塚公園)において、本学スポーツ科学部・大島ゼミが体験ブースを出展しました。
本イベントは、運動習慣の促進、多世代交流の創出、未経験者のスポーツ参加の入口づくり、地域活性化および健康・安全に関する学びを目的に開催されたものです。
【出展内容】 ディスゲッターナイン体験ブース
ディスゲッターナインとは、9マス(3×3)の的に向かってフライングディスクを投げ、当てたマスで得点を競うニュースポーツです。
ディスゲッターナイン体験ブース参加者は延べ263名(子供から高齢者まで)
今回は幅広い年齢層に配慮し、距離を5段階から選択(1m/3m/5m/7m/9m)できるようにし、試投1投+本番9投=計10投、満点45点のルールで実施しました。
最高得点は、子どもの部:44点(2名)/大人の部:40点(3名)でした。
最高得点は、子どもの部:44点(2名)/大人の部:40点(3名)でした。
【紹介コーナー】 SDGs×スポーツ
待ち時間を活用し、ゼミのSDGs活動を紹介。来場者の環境問題への関心喚起につなげました。
【ディスゲッターナイン体験ブースの様子】
受付:ルール説明及び大学案内 SDGsとスポーツ:ゼミ活動を紹介
SDGs活動に関心を寄せる子供たち 記録用紙と参加証(飴)を受け取る子供たち
【イベントを終えて】
多くの親子連れやシニアの皆さまにご参加いただき、「楽しい体験を入口に継続的な運動へ」という本イベントの趣旨にかなう成果を得ることができました。ゼミ学生にとっても、運営・安全管理・説明対応などを通じて地域連携と実践的学びを深める貴重な機会となりました。
最後に、開催にあたりご支援を賜りました磐田市関係各課の皆さま、ボランティアの皆さま、そして本機会をご提供くださった本学・江間諒一先生に厚く御礼申し上げます。
大島ゼミは今後も、官学連携を通じて地域の健康増進とスポーツ振興に貢献してまいります。
最後に、開催にあたりご支援を賜りました磐田市関係各課の皆さま、ボランティアの皆さま、そして本機会をご提供くださった本学・江間諒一先生に厚く御礼申し上げます。
大島ゼミは今後も、官学連携を通じて地域の健康増進とスポーツ振興に貢献してまいります。