グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  TOPICS >  【専門演習C × 産学連携】元町珈琲とコラボ!ロコモチェックイベントを実施しました(2025年7月20日)

【専門演習C × 産学連携】元町珈琲とコラボ!ロコモチェックイベントを実施しました(2025年7月20日)


2025年7月20日(土)、スポーツ科学部 中井教授が担当する「専門演習C」の授業において、磐田市の〈元町珈琲 磐田見附の離れ〉様と連携し、「ロコモチェックイベント」を開催しました。

このイベントは、地域住民の皆さまにロコモティブシンドローム(通称:ロコモ)への理解を深めていただき、健康寿命の延伸と予防意識の向上を目的とした、産学連携による健康支援企画です。

当日は、40~80歳代の健康意識の高い参加者が多数来場し、テラススペースでスムーズに測定が行われました。来場者が集中する時間帯もありましたが、運営体制が整っていたため、待ち時間なく円滑に対応することができました。

_____________________________________________________________________________________________________________

学生主体で運営、現場対応力を実践的に学ぶ

専門演習Cに所属する学生たちは、イベントの企画・準備・当日の運営までを主体的に担いました。受付、測定補助、誘導、記録などを分担し、「安全」「わかりやすさ」「丁寧な声かけ」を徹底して来場者に対応。実際の測定現場を経験する中で、コミュニケーション力や責任感を養う実践的な学びとなりました。

_____________________________________________________________________________________________________________

実施内容(すべて無料・予約不要)

• ツーステップテスト(歩幅から移動能力を評価)
• 立ち上がりテスト(椅子からの立ち上がりで脚力をチェック)
• ロコモチェックリストによる簡易スクリーニング

測定結果については、中井教授が全員に対して個別にフィードバックを実施。参加者の身体機能の状態をその場で丁寧に解説し、必要に応じたアドバイスを行いました。来場者からは「専門家の説明で納得できた」「自分の身体の状態を客観的に知ることができた」といった好意的な感想が寄せられました。

_____________________________________________________________________________________________________________

地域と大学、企業をつなぐ産学連携の取り組み

本イベントは、「元町珈琲 磐田見附の離れ」様にご協力いただき、地域に根ざした産学連携企画として実現しました。来場者にとっては、普段利用するカフェのテラスで気軽に健康チェックを受けられる機会となり、学生にとっては社会とつながる実践の場となりました。

_____________________________________________________________________________________________________________

今後の展望

スポーツ科学部では、地域社会との連携を大切にしながら、健康づくりに貢献する活動を今後も継続していきます。学生が自ら考え、行動し、地域に貢献するこのような取り組みを通じて、実践的な教育と社会貢献の両立をめざしてまいります。

元町珈琲 磐田見附の離れのテラス

準備、打ち合わせの様子

測定の様子