グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  TOPICS >  「第9回駿河台クリーンプロジェクト」が開催されました!

「第9回駿河台クリーンプロジェクト」が開催されました!


11月8日、藤枝キャンパスで、本学の塚本教授のゼミナールによる「第9回駿河台クリーンプロジェクト」が開催されました。このプロジェクトは、従来は「スポーツゴミ拾い」と題して、地域の方とともに学生が大学周辺のゴミを拾うスポーツイベントとしての位置づけでした。一昨年度から本学学生のみで大学周辺のゴミを拾い、「駿河台を日本一きれいな街にしよう」というコンセプトで、ゼミ活動で準備を続けてきました。

参加チームは21チーム。1チーム3~5人で構成され、各チームにひとり審判員が帯同し、約100名が1時間で決められた範囲内を、「燃えるゴミ」、「燃えないゴミ」、「瓶・缶」に分別しながら拾いました。集められたゴミは計量し、その種類に応じて得点に換算され、合計点を競いました。最終的に集められたゴミの量は「燃えるゴミ」約6kg、「燃えないゴミ」約4kg、「瓶・缶」約6kgと、1時間で約16kgのゴミが回収できました。

優勝した「Tシャツもらい隊」チームには、ファイテン入浴剤やTシャツ、タオル、ソックスなど、多くの賞品が大会委員長の川真人さんから授与されました。また、参加した21チーム全チームに景品が渡され、無事大会を閉じることが出来ました。

イベント開催に当たっては、スポーピアシラトリ静岡店様、駿河スポーツ様、およびファイテンショップ藤枝駅前ASR店様から多大な景品をご支援いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

学生一人ひとりが日頃から「ゴミを捨てない」、「ゴミを見つけたら拾う」習慣を身につけることができれば、駿河台は日本一きれいな街になるはずです。来年は10周年記念大会となります。地域の皆さんも巻き込んで、このイベントを盛大に開催していく予定ですので、ぜひご参加ください。