グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  TOPICS >  【開催報告】静岡県立清流館高等学校の生徒向けに「探究プレゼンテーション講座」を実施しました!

【開催報告】静岡県立清流館高等学校の生徒向けに「探究プレゼンテーション講座」を実施しました!


2025年9月8日(月)、静岡県教育委員会が推進する「『行きたい学校づくり』の探究コンソーシアム」プロジェクトの一環として、静岡県立清流館高等学校にて、経営学部の岩本武範教授と同ゼミに所属している学生5名が高校2年生および3年生を対象とした「探究プレゼンテーション講座」を実施しました。

本講座は、高校生が探究学習の成果を大学受験などの場でプレゼンテーションとして活用するために開催されました。
当日は「自分だけが語れるプレゼンテーション - 誰が語っても同じからの卒業: セルフブランドの確立法-」というテーマのもと、岩本教授がプレゼンテーションにおける「語る資格」の重要性を解説しました 。特に、自身の経験を「現在・過去・未来」の時間軸で整理し、聞き手との信頼関係を築く自己紹介の構成法について、具体的な手法を交えながら指導しました 。

左から 岩本教授・福島愛理さん・長谷川優大さん・古林泰河さん・齋藤幹太さん・山本優羽さん

また、本学の学生5名(4年 古林泰河さん、齋藤幹太さん、3年 福島愛理さん、長谷川優大さん、1年 山本優羽さん)も学習サポーターとして参加。高校生たちは大学生からのアドバイスに熱心に耳を傾け、積極的に演習に取り組んでいました。

次回の講座は9月17日(水)に開催され、生徒たちは各自が準備した10分間のプレゼンテーションの発表も予定されています。

静岡産業大学は、これからも地域の教育機関と連携し、探究学習をはじめとする高校生の主体的な学びの支援に取り組んでまいります。