岩本武範教授 新刊書籍刊行のお知らせ
本学経営学部の岩本武範教授(専門:都市マーケティング、ウェルビーイング、ASOBI)が、新刊『なぜ4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか』(サンマーク出版)を刊行しました(2025年7月発売)。
本書は、2017年に刊行された同名書籍の改訂・リニューアル版であり、近年注目を集める「対人コミュニケーション不安」や「内向性」 の問題について、脳科学・行動心理・ASOBI学の知見を交え、やさしく丁寧に解説した一冊です。
とりわけ本書では、
「1対1では話せるのに、4人以上の場になると急に発言できなくなる」という現象を、“性格の問題”ではなく、「環境と脳の反応」として捉え直し、学校現場やビジネスシーンを含む日常生活における「話せない・言葉が出ない」場面への具体的な対応策を提示しています。
今回、初版8,000部という異例の大型スタートを切ったことからも、本書が多くの読者の共感と関心を集めていることがうかがえます。
岩本教授が提唱する『ASOBI学』は、今夏、いよいよ国際学会において海外初発表を予定しており、本書の刊行は、本学にとっても国内外への知的発信の大きな一歩となります。
本学としても、岩本教授による本書の刊行を心より祝福するとともに、今後のさらなる研究活動と社会貢献に大いに期待を寄せています。
※旧版『なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか』(サンマーク出版)は、アジアを中心に翻訳出版され、現在も海外の書店・図書館などで広く読まれています。本学のオープンキャンパスでも、読者の方々が来学され、サインを求めるシーンも最近は見受けられます。
Amazon:https://linksshortner.com/5ych4
※アウトプット大全(サンクチュアリ出版)などの著者としても有名なベストセラー作家・精神科医である樺沢紫苑氏の書籍『写文セラピー練習帳』(幻冬舎)を岩本教授が一部監修しており、こちらも発売即重版をしております。
Amazon:https://linksshortner.com/5ych5
本書は、2017年に刊行された同名書籍の改訂・リニューアル版であり、近年注目を集める「対人コミュニケーション不安」や「内向性」 の問題について、脳科学・行動心理・ASOBI学の知見を交え、やさしく丁寧に解説した一冊です。
とりわけ本書では、
「1対1では話せるのに、4人以上の場になると急に発言できなくなる」という現象を、“性格の問題”ではなく、「環境と脳の反応」として捉え直し、学校現場やビジネスシーンを含む日常生活における「話せない・言葉が出ない」場面への具体的な対応策を提示しています。
今回、初版8,000部という異例の大型スタートを切ったことからも、本書が多くの読者の共感と関心を集めていることがうかがえます。
岩本教授が提唱する『ASOBI学』は、今夏、いよいよ国際学会において海外初発表を予定しており、本書の刊行は、本学にとっても国内外への知的発信の大きな一歩となります。
本学としても、岩本教授による本書の刊行を心より祝福するとともに、今後のさらなる研究活動と社会貢献に大いに期待を寄せています。
※旧版『なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか』(サンマーク出版)は、アジアを中心に翻訳出版され、現在も海外の書店・図書館などで広く読まれています。本学のオープンキャンパスでも、読者の方々が来学され、サインを求めるシーンも最近は見受けられます。
Amazon:https://linksshortner.com/5ych4
※アウトプット大全(サンクチュアリ出版)などの著者としても有名なベストセラー作家・精神科医である樺沢紫苑氏の書籍『写文セラピー練習帳』(幻冬舎)を岩本教授が一部監修しており、こちらも発売即重版をしております。
Amazon:https://linksshortner.com/5ych5