学生手づくりのPOPを展示しています
基礎ゼミ内で本学学生がつくった本の紹介POPを4月24日より図書館内で展示しています。
日隈准教授が担当する基礎ゼミでは、「言葉を知るために本を読む」ということを重視しており、その一環で4月はPOPづくりをしていました。
POPとは「Point of Purchase」の頭文字からとった略語で、一般的に店舗の陳列棚やレジ周りなどに設置する販促物のことをさします。
学生が予めそれぞれ選んだおすすめの1冊に対して、授業内でPOPをつくり、その後作品を図書館職員へ手渡しました。
図書館では、現在館内で学生が選んだ本にPOPを添えて展示しています。
POPを見て興味を持った本は実際に借りることができます。
ぜひ図書館までお越しいただき、ご覧ください。
POPとは「Point of Purchase」の頭文字からとった略語で、一般的に店舗の陳列棚やレジ周りなどに設置する販促物のことをさします。
学生が予めそれぞれ選んだおすすめの1冊に対して、授業内でPOPをつくり、その後作品を図書館職員へ手渡しました。
図書館では、現在館内で学生が選んだ本にPOPを添えて展示しています。
POPを見て興味を持った本は実際に借りることができます。
ぜひ図書館までお越しいただき、ご覧ください。