「なりたい自分」へ導く。
「やりたい」と思えることは、実はそう簡単には見つかりません。
「やりたい」ことがあっても、実現できなければ意味がありません。でも、だからこそ、学ぶのです。
心理、情報、デザインなど経営だけにとどまらない幅広いカリキュラムと
企業や公共団体とのリアルな仕事から得る実社会での体験。
それらすべての学びが、「やりたい」の先にある「なりたい自分」へとあなたを導きます。
得意を活かし自分らしく、これからの社会を生き抜くための知識と力を養い、
理想の未来へと踏み出す、その背中を支えます。
経営学部の学びの特色
免許状・資格/主な就職先
保育士
社会福祉主事任用資格
スポーツ保育教育士
幼稚園教諭二種免許状※
税理士
宅地建物取引士
国内旅行業務取扱管理者
日商電子会計実務検定
ファイナンシャル・プランニング技能士検定試験
秘書技能検定試験
ITパスポート
ビジネス能力検定〔B検〕
Microsoft Office Specialist Word
Microsoft Office Specialist Excel®︎
TOEIC®︎
色彩検定®︎
※保育士養成課程に在籍する学生は、教育提携している星槎大学共生科学部通信制課程の科目等履修生としても在籍することができ、これにより「幼稚園教諭二種免許状」を取得することができます。なお別途費用がかかります。
製造
昭和産業
矢崎総業
卸売・小売
大和冷機工業
リコージャパン
金融
徳島大正銀行
佐野信用金庫
しずおか焼津信用金庫
島田掛川信用金庫
静清信用金庫
浜松いわた信用金庫
三島信用金庫
静岡県労働金庫
保険
共栄火災海上保険
静岡保険総合サービス
運輸・倉庫
西濃運輸
ガス・エネルギー
TOKAIホールディングス
福祉・医療・介護
(福)聖隷福祉事業団
複合サービス
遠州中央農業協同組合
遠州夢咲農業協同組合
大井川農業協同組合
清水農業協同組合
とぴあ浜松農業協同組合
兵庫六甲農業協同組合
日本郵便
生活関連サービス
スフィーダ世田谷FC
(一財)静岡県交通安全協会
専門・技術サービス
インターブレイン税理士法人
落合信夫公認会計士税理士事務所
税理士法人渥美会計事務所
松本会計事務所
サービスその他
磐田商工会議所
日本旅行
情報通信(新聞)
建通新聞社
林業組合
静岡市森林組合
国家・地方公務員
志太広域事務組合
大分県警察
静岡県警察
宮崎県警察
御前崎市消防本部
藤枝市役所
松戸市役所
保育士
社会福祉主事任用資格
スポーツ保育教育士
幼稚園教諭二種免許状※
税理士
宅地建物取引士
国内旅行業務取扱管理者
日商電子会計実務検定
ファイナンシャル・プランニング技能士検定試験
秘書技能検定試験
ITパスポート
ビジネス能力検定〔B検〕
Microsoft Office Specialist Word
Microsoft Office Specialist Excel®︎
TOEIC®︎
色彩検定®︎
※保育士養成課程に在籍する学生は、教育提携している星槎大学共生科学部通信制課程の科目等履修生としても在籍することができ、これにより「幼稚園教諭二種免許状」を取得することができます。なお別途費用がかかります。
製造
昭和産業
矢崎総業
卸売・小売
大和冷機工業
リコージャパン
金融
徳島大正銀行
佐野信用金庫
しずおか焼津信用金庫
島田掛川信用金庫
静清信用金庫
浜松いわた信用金庫
三島信用金庫
静岡県労働金庫
保険
共栄火災海上保険
静岡保険総合サービス
運輸・倉庫
西濃運輸
ガス・エネルギー
TOKAIホールディングス
福祉・医療・介護
(福)聖隷福祉事業団
複合サービス
遠州中央農業協同組合
遠州夢咲農業協同組合
大井川農業協同組合
清水農業協同組合
とぴあ浜松農業協同組合
兵庫六甲農業協同組合
日本郵便
生活関連サービス
スフィーダ世田谷FC
(一財)静岡県交通安全協会
専門・技術サービス
インターブレイン税理士法人
落合信夫公認会計士税理士事務所
税理士法人渥美会計事務所
松本会計事務所
サービスその他
磐田商工会議所
日本旅行
情報通信(新聞)
建通新聞社
林業組合
静岡市森林組合
国家・地方公務員
志太広域事務組合
大分県警察
静岡県警察
宮崎県警察
御前崎市消防本部
藤枝市役所
松戸市役所
メイン・キャンパス選択制度
学生生活を主に過ごす「メイン・キャンパス」を、藤枝と磐田のどちらにするか、入学時に選択できます。学びたい内容や部活動、ライフスタイルなどに合わせて、自分にふさわしいキャンパスを選んでください。
スポーツビジネスの専門家や保育士の道を志すなら、磐田キャンパスがおすすめ

資格取得に関わる講義や講座を受講するなら藤枝キャンパスがおすすめ

進路の選択肢を広げる
オーダーメイドの10プログラム
各プログラムでは経営学のベースとなる「ファイナンス」「マーケティング」「経営戦略」関連の科目と教養系科目をバランスよく学習し、なりたい職業に必要な知識を習得できます。自分の適性や興味に合わせて「自分だけの経営学」を学び、将来の職業選択につなげてください。

ビジネスマネジメント
企業企画部門
シンクタンク職員
ベンチャービジネス
ビジネスマーケティング
企業営業部門
商社マン
マーケッター
会計・ファイナンス
企業経理部門
地銀行員・信金職員
税理士・会計士
経営情報
企業システム部門
データアナリスト
ITエンジニア
デザイン経営
企業広報部門
大手広告代理店
グラフィックデザイナー
ビジネス心理
企業人事部門
人材派遣企業
心理カウンセラー
地域マネジメント
地方公務員
地域企業幹部
JA職員・郵政職員
観光・文化・国際
大手旅行代理店
外資系企業
地方メディア
スポーツ経営
スポーツ関連企業
スポーツ組織職員
イベントクリエイター
保育・福祉
保育士
子ども(運動)教室指導者
ソーシャルワーカー
「なりたい自分」へ導く2学科

企業や社会の課題を
解決するゼミナール

3、4年次に開講される「専門ゼミナール」では、企業や行政機関などから課題をもらい、解決策を提案する学びを取り入れています。これまでにも地元企業の新製品のマーケティング企画や、県の公共施設の有効活用策提案、大手企業広報誌の取材・記事作成などをゼミとして受注し、本物の仕事として仕上げました。ビジネスプランを作成し、社会人向けコンテストに応募・受賞したゼミもあります。
社会が求める課題解決能力、
コミュニケーション能力を養成

ビジネスの場で必要とされるスキルは多岐に渡りますが、最も重要なのは課題解決能力とコミュニケーション能力です。どちらの能力も実践の中で身に付けていくものです。本学ではビジネスの体験や社会人と接する機会を多く設けることで、これらの能力を養成しています。
「ナマの仕事」から学ぶ
実務能力

企業や社会の即戦力になる。これが経営学科のミッションです。そのため教科書には書かれていない「ナマの仕事」を教材にしたアクティブラーニングやPBL(課題解決型授業)を多用した教育を実践しています。また県内主要企業や地方自治体による授業も多数開講(P.06参照)されており、企業内研修と同じ内容を教室で受講することができます。
「人間の強さと弱さ」から
ビジネスを考える

経営学と心理学の両方を学び、ビジネスに活用できるスキルを身に付けます。企業内においては人事管理や組織マネジメントの知識で、職場の人間関係や能力開発、モチベーションなどをサポートできます。また、人の行動原理や消費者心理を理解し、商品開発や広告・販売戦略、ビジネス交渉術などに活かせます。近年注目されている行動経済学の視点も加味し、「人間の強さと弱さ」からビジネスを考えると、新しい世界が見えてきます。
社会と人間の調和を図る
「心理カウンセリング」

心理学の役割の一つに「社会と人間の橋渡し」があります。さまざまなルールや厳しい競争のある社会において、生身の人間はしばしば傷つきます。それを解きほぐし修復する技能を身に付け、将来的に「心理カウンセラー」を目指すための学びができます。
多面的に支援できる
保育者を養成

保育の視点から「子ども」と「家庭」に着目し、子ども家庭への支援、保護者への相談援助に関する福祉や心理学の知識と技術を身に付けます※。また子どもの身体、心、脳の働きを高める「運動遊び」について学び、健やかな成長を多面的に支援できる保育者を養成します。地域の子どもたちを対象にした出張型「キッズスクール」を開催し、学生が運営から指導までを行っています。学生にとっては貴重な実践の場となっています。 ※保育士資格のほか「社会福祉主事任用資格」の取得が可能です。
その他

