開学から8年目の2001年、国際情報学 部に教職課程が設置され、以後、経営学部、 スポーツ科学部に教職課程が設置されまし た。また、学校図書館司書教諭課程、学芸 員養成課程も併設されました。 2023年までの教員免許取得者は延べ 675人で、その内、139人が教員に採用 されています。 教員免許を取得するためには、大学を卒 業するために必要な124単位の他に、教 職に関わる科目を30単位程度修得する必 要があります。その中でも特別な科目が教 育実習です。教育実習は、大学を飛び出し、 取得する免許の校種(中学校、高等学校等) で授業等の実習を行うものです。大学近隣 の学校や磐田市・藤枝市等の教育委員会に は受け入れにご協力をいただいています。 教育実習では、児童生徒にとって大切な 学びの時間をお借りするとともに、指導担 当の先生にご負担をおかけすることになり ます。そこで、教育実習事前研修を行い、 現役の先生に学校や生徒の様子、授業に対 する心構えを教えていただいたり、レクリ エーション活動を通して集団活動やクラス づくりを学んだりして、しっかり準備をし たうえで教育実習に臨んでいます。 また、教職を目指す学生をサポートす るために「教職センター」が設置され、「教 員採用試験現役合格プログラム」を展開し ています。 2015年、経営学部スポーツ経営学科に 保育士養成課程が設置されました。学科 の特色を活かし、「スポーツ保育」を推進 しています。2015年から2023年まで に 69人が保育士資格を取得し、「保育士」 「保育教諭」として40人が働いています。 教職課程の沿革 教職課程の学び 保育士養成課程 TOPIC 3 教職課程 開学から8年目の2001年に教員免許を取得するための教職 課程が設置されました。教職課程を履修した卒業生は、英語、 情報、公民、商業、保健体育、特別支援、小学校の教員として、 県内外の公私立学校で活躍しています。また、2015年には 保育士養成課程が設置され、保育士も輩出しています。 1人 16人 2人 24人 13人 49人 19人 14人 1人 教育実習事前研修レクリエーション活動 静岡県立焼津青少年の家(2013年) 細田 翔生 先生 2014年度卒業 静岡県立藤枝特別支援学校教諭 教員10年目になりました。肢体不 自由、知的障害の学校と、幅広く経験 させていただく中で、生徒たちの成長 を嬉しく感じています。私生活では、 障害の有無を問わず、地域の人みんな で活動をする『インクルーシブスポー ツクラブ』という団体を立ち上げまし た。地域住民とその子どもたち、支援 学校の在学生、卒業生、教員志望の学 生等を受け入れて活動をしています。 今までの経験を活かし、これからも 『楽しく』過ごしていこうと思います。 教育実習事前研修特別講義 浅羽浩先生(2015年) 2001年度~ 2010年度 2003年度~ 2018年度 2021年度~ 2003年度~ 2010年度 2001年度~ 2018年度 2006年度~ 2018年度 教職課程の設置状況 教員採用状況 (2023年度まで) 卒業生紹介 国際情報学部・情報学部 経営学部 スポーツ科学部 他大学との連携により取得が可能な免許状 英語(高1種免) 公民(高1種免) 保健体育(高1種免) 公民 保健体育(高) 英語 保健体育(中) 商業 特別支援 情報 小学校 工業(助手) 英語(中1種免) 商業(高1種免) 保健体育(中1種免) 情報(高1種免) 保健体育(高1種免) 特別支援(特2種免) 保健体育(中1種免) 小学校(小2種免)
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=