学校法人新静岡学園 理事 高木 昭三 磐田市は、元号が「昭和」から「平成」に変 わる頃から、ヤマハ F.C「. ジュビロ磐田」のJ リーグ昇格支援や、「こどもミュージカル」育 成活動、そして静岡産業大学の設置が大きな 関心事となり、人口8万人の磐田市を教育、 文化、スポーツの街にしようとの動きが胎動 し始めました。 「ジュビロ磐田」は平成5年11月16日にJ リーグ昇格が決定し、翌年からJリーグチー ムとしての活躍が話題になりました。「こど もミュージカル」は平成4年の「静岡文化の祭 典92' in 磐田」の大成功に力を得て、次代を 担う子ども達に伝えたいと「青少年文化育成 事業」として舞台芸術文化の向上と人材育成 を目指して、官民一体の文化事業「磐田こど もミュージカル」を立ち上げ、平成6年には 第一期生公演として『とんぼ童子』を上演いた しました。 平成3年の4月に、公私協力方式によって 袋井市に静岡理工科大学が開学しましたが、 静岡産業大学の開学は、教育、文化、スポー ツの街であり、市内に高等学校を5校擁する 磐田市にとっても、繊維、輸送関連を中心と した遠州地域の産業界にとっても、大きな期 待を抱かせるものとなりました。 開学後は、学校関係者や学長、教授陣の御 努力により、地方公共団体や一般企業にその 存在感が広がり、平成12年に設立されたサッ カ一部の後援会は、磐田商工会議所会頭や経 済界の人たちが中心となって発起人となり、 設立時には企業会員151社、個人会員638 人で発足しました。開学10周年(平成16年) を記念して作成された「心に残る名言集」に、 地域を代表する産業人や、地方公共団体の首 長の皆さんが多数寄稿されたことは、地域に 根差した大学の基盤を確立されたことの証左 でしょう。 静岡産業大学がさらに発展する為に期待す ることは、スポーツ科学を通じた産業界との 積極的な提携とスポーツ医学への進出であり ます。 学生の皆さんには、地域での存在感を示す 活動を、積極的にチャレンジすることを期待 しております。 30年前の開学時に牧野明理事長は「地域に 根差した大学を目指す」と述べ、守永学長は 「ここで学び、磐田市、静岡県、日本に貢献し、 国際社会で活躍する人となって欲しい」と挨 拶されました。 静岡産業大学がさらに40年、50年…100年 と末永く発展され、ここで学んだ学生の皆さん が社会で活躍されることを祈念しております。 静岡産業大学への期待
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=