グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ

静岡県を代表するビジネスリーダーの皆さん、
未来のSHIZUOKAをつくる人に必要な力とは?

株式会社エムスクエア・ラボ
代表取締役

加藤 百合子 氏
Kato Yuriko

千葉県生まれ。東京大学農学部で農業システムの研究に携わり、英国Cranfield Universityで修士号を取得。2000年、NASAの宇宙植物工場プロジェクトに参画。2009年、株式会社エムスクエア・ラボを創業。農業の生産、流通、アグリテック、人材育成をキーワードに、さまざまな課題を解決する事業を展開している。なかでも、「やさいバス」は、静岡から世界へと事業を拡大中。2012年、青果流通を変える「ベジプロバイダー事業」で日本政策投資銀行第1回女性新ビジネスプランコンペティション大賞受賞。

課題の芯を突く思考プロセスで、
静岡から全国、そして世界へ。

結婚を機に静岡へ移住し、株式会社エムスクエア・ラボを設立して、農業の生産、流通、アグリテック、人材育成をキーワードに事業を展開しています。「やさいバス」は、ITと既存のバス停などの地域資産を活用して、野菜の出荷、配送、購入、受取までをつなぐビジネスモデルです。この事業を始めた時から、野菜の流通に関わる課題は、静岡だけのものではないと考えていました。私は、「半完成品」という言葉をよく使うのですが、ビジネスには、半分はこちら側の想いで完成させて、残りの半分は現地に合ったかたちで仕上げる柔軟な仕様が必要だと感じています。特に農業は地域の文化に紐付いていることが多いため、全国どこでも同じ仕様のままではうまくいきません。また、食に関わる事業は、ローカルに見えて最もグローバルに展開できる可能性もあります。やさいバスも、ローカルで生まれたビジネスモデルですが、当初から世界に拡大していくことを想定してデザインしたものです。2020年には、イギリスのD&AD Design Transformation部門で受賞し、今後はインドとケニアでの展開を予定しています。

私にとって課題解決は、課題の芯を突くものでなければ意味がないと考えています。「サービスデザイン」という言葉がありますが、地域の大学には、学生のうちから社会構造を知り、課題の芯を突く思考プロセスを身につけられるように導いてあげてほしいですね。そういった思考プロセスが身につくと、目の前の地域課題から一歩踏み出して、プロジェクトの立ち上げや事業構想へとつながっていきます。そうすると、地域はもっと活性化します。

最近、人の成長の方程式を作りました。成果を出すのは学歴ではありません。アイデアを含む情報力×人間的な素直さ×論理的思考力の掛け算で、人は成長します。大学には、学生の論理的思考力を育むように、多様な意見が言いやすい環境づくりを期待します。学生自身が発言する機会があり、さまざまな学問分野で情報を分析し、論理的思考力を養ってもらいたいと思います。学生が導き出した仮説をさらに成長につなげるためには表現力が必要です。プレゼンテーションや論文などいろいろな表現方法がありますが、最も大事なのは自分の考えをきちんと言葉で表現する力です。そうした力を大学で培っておくと社会に出た時に成長の方程式が回り始め、いろいろな分野で活躍できるのではないでしょうか。