就職速報(2022年度内定速報)
人生初の体験。錯綜する情報。独りの力で就職活動を乗り切ることは、難しいかもしれません。授業、ゼミ、イベント、キャリア支援課など、静岡産業大学には学生を支える環境と人が整っています。
結果を出すために、学生たちは、大学を上手に活用してくれました。
ページ内目次
藤枝キャンパス
佐藤 渓 さん(静岡県立藤枝北高等学校出身)
人見知りな性格から一歩踏み出す勇気で、未来は拓けることを実感しました。
「地方自治論」の講義で市役所の方のお話を聞く機会があり、公務員の業務内容を詳しく知ることができました。自分なりに調べていくうちに、焼津市のために自分が力になりたい、という気持ちが強まっていきました。しかし2年次以降はほとんどがリモート授業になり、人と接することがあまり得意ではない私は、サークルにも入らず人付き合いの少ない日々を過ごす事に。いざ就職を考える時期になっても周りの動きがわからず、はじめの一歩がなかなか踏み出せずにいました。今、学生生活を振り返ってみると、反省することがいくつかあります。
たとえば公務員を目指す学生のための「公務員受験講座」への参加が遅れたこと。これは、単位が認定される授業とは別に学内で開講されており、公務員試験に特化した先生の指導を受けることができ、同じ目的を持つ学生同士のグループワークを通して、コミュニケーション能力の向上や情報交換に役立ちます。私は3年次の途中から参加したのですが、この講座にもっと早く参加していれば良かったと後悔しました。
私の場合、初動で戸惑いがあり決断も遅かったため、内定が出るまでに時間がかかり焦りで心が折れそうな時期もありました。そうならないためにも、早い段階でまずは一歩踏み出すことをお勧めします。静岡産業大学は意欲を受け止めて応援してくれる大学です。心に余裕をもってしっかり自分の力を発揮してください。
金澤 一葉 さん
静岡県立静岡西高等学校出身
陸上自衛隊一般幹部候補生に内定。対策講座と情報収集が役立ちました。
入学当初から公務員を目指していたので1年次から公務員受験講座を受講し、早めに準備を進めました。志望省庁を検討しているとき、キャリア支援課から防衛・保安関係の説明会の案内をいただき参加。実際に話を聞くとさまざまな部署や職種があることがわかり、魅力を感じて第一志望に決定。部活やアルバイトでのリーダー経験、自主性や問題解決力が、幹部候補生としてのアピールに役立ちました。
櫻井 亮太郎 さん
静岡県立島田高等学校出身
幼い頃から憧れていた警察の仕事。キャリア支援課のおかげで夢が実現しました。
3年次の10月にキャリア支援課の面談で静岡県警察を目指していることを伝え、具体的な就職活動がスタート。学科・体力試験・面接すべての選考過程でキャリア支援課にお世話になりました。中でも元静岡県警察の方による指導はありがたく、集団討論の練習ではポイントを押さえた答え方や進め方を実践で学び、話下手な弱点を克服して本番に臨めました。
福井 宗一郎 さん
静岡県立静岡商業高等学校出身
実践的な講義とキャリア支援課のおかげで目標が明確になりました。
志望企業を絞り込むことに悩みました。多数の説明会に参加してみたのですが、参加するほど迷いが生じました。自分に合った仕事に気づかせてくれたのはキャリアデザインの講義。就労条件ではなく、自分の性格に合うかどうかの視点で企業選びができるようになりました。私の場合、自分で考えて意見できるような環境が良いとわかったので、そのポイントを押さえつつ、業務が幅広く自由度の高い企業を選びました。
長谷山 龍太 さん
静岡県・私立沼津中央高等学校出身
授業で学んだ好印象の基本を忘れずにマイペースに就活できました。
世界に通用する歴史ある会社でモノづくりをしたいというのが会社選びのポイントでした。人と接するのが苦手で、表情や声のトーンで暗いと思われてしまい、就職活動の最初は苦労しました。キャリアの授業で、身だしなみ・表情・話し方など、第一印象を左右するポイントを学べたことが役に立ちました。授業とキャリア支援課の的確なフォローのおかげで自信を失わずに自分らしくマイペースに就活することができました。
西山 朱楓 さん
静岡県・私立静岡雙葉高等学校出身
希望条件にあったさまざまな職場を、キャリア支援課が紹介してくれました。
家族と暮らす家が大好きなので、「地元」+「長く働ける」ことが譲れない条件で、業種は絞らず就職活動を開始。周囲が明確な目標意識を持ち次々と内定を得ているのを見て焦りましたが、キャリア支援課の方が私の希望に沿うように細やかに相談に乗ってくれたおかげで、理想通りの会社に内定が決まりました。落ち込んだときにも励ましてくれたキャリア支援課には、感謝の気持ちでいっぱいです。
櫻井 玲奈 さん
静岡県立焼津中央高等学校出身
自分と向きあい自分を理解することが、就活する上で一番大切なことだと思います。
就職の方向性を決めるために、学内の講座や学外セミナーに積極的に参加。私たちの代はコロナの影響でほとんど大学に行けず交流があまりできなかったので、セミナーで他大学の学生とも親しくなれたことは就活の励みにもなりました。キャリア支援課ではオンラインと対面の両方の面接練習をしていただいたおかげで落ち着いて本番に臨み、自分を発揮することができました。親身なサポートに感謝しています。
磐田キャンパス
中林 美南海 さん(私立岡山県作陽高等学校出身)
子どもたちの笑顔がたくさん見たい。喜びと自信を与えられる存在になることが目標です。
中学生の頃、先生のおかげで苦手だった数学が好きになりました。その経験から、子どもに喜びと自信を与えられる教員という職業に憧れを持っていました。サッカーが好きで高校も大学も強豪校へと進学。プロサッカー選手を目指す人も少なくないのですが、私は最初から教員になれたらいいなと漠然と考え教職課程をとっていました。
その想いが明確な目標へと変わったのは、3年次秋に学内で開催された「卒業生講話」がきっかけでした。特別支援学校で働いている先輩のお話はとても新鮮で興味深く、感動しました。特別支援についてもっと知りたいと思い施設の見学やボランティアなどに参加し、講話をいただいた先輩にもあらためてアポイントをとり、より詳しいお話を伺いました。
保健体育と特別支援の教員どちらを目指すかかなり悩みましたが、友人からのアドバイスもあり自分の性格を活かせるのは特別支援の方だと気持ちが固まっていきました。決心してからは目標に向かって、緊張感を持って勉強。部活も休むことなく毎日集中して練習に励み、両立させることができました。
大学、アルバイト、友人たち、さまざまなご縁があって見えてきた将来への道。静岡産業大学に来ていなければこの進路には出会えなかったと思います。かつて自分が体験した、できなかったことができたときの喜びのように、子どもたちに自信を持たせ、たくさんの笑顔を見たいと思っています。
名古 翔馬 さん
静岡県立横須賀高等学校出身
公務員試験に向けて1年かけて準備。計画を立ててコツコツ取り組みました。
公務員試験合格のためには、1日5時間勉強したとしても1年かかると言われます。長期戦を計画的に取り組むため、逆算して3年次の5月ごろから配点比率の高い教科は毎日、そのほかの教科は週3日で全教科網羅するスケジュールで勉強しました。キャリア支援課からは、公務員経験のある講師の方を紹介していただき、面接練習・集団討論特訓のための情報提供など幅広くサポートしてもらいました。
平塚 彩都音 さん
宮城県利府高等学校出身
後回しにせずに思ったら即行動。最善を尽くして臨みました。
就職活動中も体操部の練習や試合に休まず参加していました。3年次のインカレが終わったあとに就職先について研究し、迷った結果、警察官に目標を定めたのは3年次の12月。年が明けてから公務員試験に向けて猛勉強を始めました。教養の範囲が社会分野から数学、英語など幅広く大変でしたが、空き時間を有効活用し今日やれることはその日のうちに取り組むことを心がけ、ベストを尽くしました。
宮田 栞音 さん
愛知県・私立名古屋女子大学高等学校出身
本心と向き合い就職先を再検討。保育士の資格が強みになりました。
就職活動の当初は、なんとなく一般企業の事務職に複数応募していました。しかし結果は惨敗。焦ってゼミの先生に相談すると、保育士の資格を活かしてはと助言をいただきました。もともと子どもが好きで保育士養成課程を履修し、実習がとても楽しかったことを思い出し、保育資格を前面に出したところ、内定をいただくことができました。漠然とした理由で応募するのではなく、自分の適性を活かすことが大事だと思います。
菅 夏実 さん
静岡県立浜松江之島高等学校出身
就職活動の時期はひとりで判断せず、いろんな人に会って相談することが重要です。
余裕をもって就職活動に臨むために、1・2年次で上限の単位数を履修しました。就職活動時期に入ると積極的に行動し、企業の方や他大学の学生、キャリア支援課やキャリア発見カフェの先生など、とにかく多くの人に会って情報を集める努力をしました。さまざまなアドバイスを参考に自分を見つめ直し自己研磨に励みました。ひとりで考えすぎず、多くの人に相談したことが成果につながったと思います。
馬場 俊輔 さん
佐賀県立佐賀東高等学校出身
真剣にサッカーに取り組んだ4年間の努力が将来につながるよう導いてくれました。
大学は、サッカー推薦で入学しました。プロを目指して週6日の練習に励んでいましたが、4年次の夏の全国大会予選に怪我で出場できずプロを断念。挫折に苦しみましたが、監督やキャリア支援課のおかげで社会人サッカーチームのある企業から内定をいただきました。特にキャリア支援課の方は入学前のスカウトの頃から面倒を見てくださり、私にとっては静岡の父親のような存在。本当に感謝しています。
2022年度内定実績
教育
- 学校法人蛇補会若竹幼稚園
- 静岡県公立学校教員(特別支援学校教員)
公務員
- 静岡県警察本部
- 静岡県庁
- 静岡地方検察庁
- 浜松市消防局
- 防衛省・自衛隊(一般幹部候補生)
- 防衛省・自衛隊(一般曹候補生)
- 宮崎県警察
- 焼津市役所
保険・金融
- 遠州信用金庫
- 四国労働金庫
- 静岡県労働金庫
- 静岡東海証券
- しずおか焼津信用金庫
- 静清信用金庫
- 明治安田生命保険相互会社
複合サービス・団体
- 遠州中央農業協同組合
- 大井川農業協同組合
- 京都市農業協同組合
- 静岡市農業協同組合
- 清水農業協同組合
- とぴあ浜松農業協同組合
- 富士伊豆農業協同組合
- 三ヶ日町農業協同組合
- 静岡県森林組合連合会
その他専門技術
- エム・コンサルティングセンター
- 税理士法人坂本&パートナー
- 名波税理士法人
情報通信
- デイシス(矢崎グループ)
- テクノサイト
- テレビ静岡システムクリエイツ
- Newデイシス(矢崎グループ)
- 富士ソフト
小売
- エス・ティー・シー
- エディオン
- 杏林堂薬局
- クリエイトエス・ディー
- コスモス薬品
- 静岡トヨタ自動車
- トヨタユナイテッド静岡
- 日産プリンス静岡販売
- ネッツトヨタ静岡
- マックスバリュ東海
- メガネトップ
- ユニー
卸売
- 協和医科器械
- 住友電工ツールネット
- 大和冷機工業
- 電器堂
- 特電
- ブリヂストンタイヤソリューションジャパン
- 丸尾興商
- ヨコハマタイヤジャパン
- 小泉
- コーエイ
- トヨタL&F静岡
- トヨタモビリティパーツ
- 阪和興業
製造
- イデシギョー
- 星光社印刷
- ソフトプレン工業
- ソミック石川
- 矢崎総業
- 横浜ゴム
運輸・エネルギー
- 鈴与カーゴネット静岡
- 焼津冷凍
- エネジン
建設・不動産
- エクノスワタナベ
- 静岡セキスイハイム不動産
- シズデン
- 百年住宅
医療・福祉
- アクタガワ
- 静岡県厚生農業協同組合連合会
- 社会福祉法人聖隷福祉事業団
- SOMPOケア
- 夢咲保育園
サービス
- アクティオ
- アイレクススポーツクラブ
- グローバルキッズ
- 五味八珍
- ジャクパ
- ジャパンエレベーターサービスホールディングス
- 太陽建機レンタル
- 大興産業
- フジコー
- レント など