2023年度入試(外国人留学生入試・その他入試)
外国人留学生入試(経営学部)
試験のポイント
- 外国人留学生を対象とする入試です。
- 選考方法は基礎学力テスト、書類審査及び面接試験です。
- 外国人留学生入試中期(試験日2月16日)に限り、県外会場(仙台)を選択できます。
出願資格
以下の● の要件をすべて満たす者で、かつ後述の(1)〜(9)のいずれかに該当する者
● 外国籍を有する者
● 日本留学試験(日本語)または日本語能力試験N2以上を受験している者
● 出願時点から2023年3月31日以降まで有効な在留資格を取得しており、日本に滞在している者
● 3年次編入の場合、大学に2年以上在学し62単位以上を取得した者
● 2年次編入の場合、大学に1年以上在学(見込み)し、30単位以上を取得(見込み)の者
(1)外国において学校教育における12年の課程を修了(見込み)した者
(2)外国において学校教育における12年未満の課程を修了し、さらに文部科学大臣が指定する準備教育課程等を修了(見込み)した者
(3)外国において学校教育における12年の課程修了相当の学力認定試験に合格し、本学入学の前日までに18歳に達する者
(4)外国において学校教育における12年未満の課程修了相当の学力認定試験に合格し、さらに文部科学大臣が指定する準備教育課程等を修了(見込み)した者で、本学入学の前日までに18歳に達する者
(5)外国において、指定された11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程※を修了(見込み)した者
(6)文部科学大臣が高等学校相当として指定した日本国内の外国人学校を修了(見込み)した者
(7)外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEAレベルを保有する者
(8)国際的な評価団体(WASC、ACSI、CIS)の認定を受けた外国における教育施設の12年の課程を修了(見込み)した者
(9)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められ、本学入学の前日までに18歳に達する者
※ 上記(1)~(5)の「外国における12年または11年の課程」には、日本の学校教育法に基づく小学校、中学校、高等学校等に在籍した期間も含まれるが、その場合は在籍期間が通算3年以内であること。
※ 日本の大学への入学資格は、文部科学省のサイトを参照してください。
● 外国籍を有する者
● 日本留学試験(日本語)または日本語能力試験N2以上を受験している者
● 出願時点から2023年3月31日以降まで有効な在留資格を取得しており、日本に滞在している者
● 3年次編入の場合、大学に2年以上在学し62単位以上を取得した者
● 2年次編入の場合、大学に1年以上在学(見込み)し、30単位以上を取得(見込み)の者
(1)外国において学校教育における12年の課程を修了(見込み)した者
(2)外国において学校教育における12年未満の課程を修了し、さらに文部科学大臣が指定する準備教育課程等を修了(見込み)した者
(3)外国において学校教育における12年の課程修了相当の学力認定試験に合格し、本学入学の前日までに18歳に達する者
(4)外国において学校教育における12年未満の課程修了相当の学力認定試験に合格し、さらに文部科学大臣が指定する準備教育課程等を修了(見込み)した者で、本学入学の前日までに18歳に達する者
(5)外国において、指定された11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程※を修了(見込み)した者
(6)文部科学大臣が高等学校相当として指定した日本国内の外国人学校を修了(見込み)した者
(7)外国の大学入学資格である国際バカロレア、アビトゥア、バカロレア、GCEAレベルを保有する者
(8)国際的な評価団体(WASC、ACSI、CIS)の認定を受けた外国における教育施設の12年の課程を修了(見込み)した者
(9)本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められ、本学入学の前日までに18歳に達する者
※ 上記(1)~(5)の「外国における12年または11年の課程」には、日本の学校教育法に基づく小学校、中学校、高等学校等に在籍した期間も含まれるが、その場合は在籍期間が通算3年以内であること。
※ 日本の大学への入学資格は、文部科学省のサイトを参照してください。
入試日程
日程 | 出願期間・入学検定料納付期間※1 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続締切日※2 |
前期 | 11/14(月)~12/8(木)必着 | 12/17(土)午前 | 12/24(土) | 1/20(金) |
中期 | 1/5(木)~2/9(木)必着 | 2/16(木)午前 | 2/22(水) | 3/10(金) |
後期 | 2/20(月)~3/6(月)必着 | 3/10(金)午前 | 3/15(水) | 3/23(木) |
● ネット出願登録後、出願書類を指定の期日までに郵送してください。
※1 大学窓口(入試課)での受付は出願期間中、平日の8:30~17:00です。ただし最終日のみ、16:00を締切とします。
※2 「入学金・授業料等納付」および「入学手続書類送付(必着)」は「入学手続締切日」までに行ってください。
※1 大学窓口(入試課)での受付は出願期間中、平日の8:30~17:00です。ただし最終日のみ、16:00を締切とします。
※2 「入学金・授業料等納付」および「入学手続書類送付(必着)」は「入学手続締切日」までに行ってください。
入学検定料
10,000円(指定の期日までに入金してください。)
● 入学検定料が納入されると変更ができず、また入学検定料も返還できません。質問のある方は事前に入試課に問い合わせてください。
● 入学検定料が納入されると変更ができず、また入学検定料も返還できません。質問のある方は事前に入試課に問い合わせてください。
出願書類・出願上の注意事項
No | 出願書類 | 出願上の注意 |
1 | 出願書類チェックシート(様式1) | 出願書類に不備がないかチェックするための書類です。記入し同封してください。 |
2 | 志望理由書(様式2) | 志望理由(留学目的含む)を具体的に記入してください。 |
3 | 外国人留学生身上書(様式3) | 数字は算用数字で、文字ははっきりと書いてください。 |
4 | 卒業(見込)証明書 | 日本の高等学校に相当する出身学校の卒業証明書または卒業見込証明書(日本語、又は英語以外の言語の証明書の場合は、日本語、又は英語の訳を添付すること) |
5 | 成績証明書 | 日本の高等学校に相当する出身学校全期間の学業成績証明書(日本語、又は英語以外の言語の証明書の場合は、日本語、又は英語の訳を添付すること) |
6 | 身分を証明する書類 | ※①と②の両方を提出してください。 ① 在留カードの写し(表・裏)※更新中の場合は、その旨を記載してください。 ② 旅券(パスポート)の写し(氏名、顔写真、在留資格、在中期限が掲載されたページをコピーのこと。) |
7 | 経費負担計画書(様式4) | ※経費支弁能力を証明する書類を添付してください。 (書類が日本語、又は英語以外の言語の証明書の場合、日本語、又は英語の訳を添付すること。) (a) 経費負担が「1.日本国外の親族等からの送金」の場合 ≪①と②と③を全て提出してください。≫ ①経費支弁する親族の「収入証明書」 ②送金者名義の「預金残高証明書」(日本に送金可能な銀行及び通貨の証明書かつ発行より3か月以内の物) ③志願者本人との関係を証明するもの(出生証明書、戸籍謄本、親族公証書等いずれかひとつ) (b) 経費負担が「2.日本国内の本人以外の経費支弁者からの収入」の場合 ≪①と②の両方を提出してください。 ①経費支弁者の「収入証明書」 ②経費支弁者の「住民票」又は「登録原票記載事項証明書」 (c) 経費負担が「3.その他」の場合 ≪②は対象者のみ提出してください。≫ ①本人名義の「預金残高証明書」(発行より3か月以内のもの) ②「奨学金受給証明書」など |
8 | 日本語試験受験証明書 | 「日本留学試験(日本語)」、又は「日本語能力試験N2以上」の成績通知書の写し |
9 | 日本語教育機関での成績、出席状況等の書類 | 日本語教育機関の在籍期間中の成績証明書と出席状況を証明する書類を提出してください。 |
● 提出された書類は一切返還しません。自分で保管したい資料は事前にコピーするようにしてください。
● 出願期限までに出願に必要な書類の全てを提出できなかった場合は試験を受けられません。出願書類に不安のある場合は、出願開始以前に入試課に問い合わせてください。
● 保証人関係の書類は入学手続時に提出してください。
● 出願書類の不備で試験を受けられなかった場合でも、入学検定料は返還しません。
● 出願期限までに出願に必要な書類の全てを提出できなかった場合は試験を受けられません。出願書類に不安のある場合は、出願開始以前に入試課に問い合わせてください。
● 保証人関係の書類は入学手続時に提出してください。
● 出願書類の不備で試験を受けられなかった場合でも、入学検定料は返還しません。
試験時間・試験内容
試験会場
経営学部 | スポーツ科学部 |
磐田キャンパス(磐田市大原1572-1) | 実施はありません。 |
藤枝キャンパス(藤枝市駿河台4-1-1) | |
※中期(試験日2月16日)に限り、仙台会場を選択できます。 仙台会場(TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口: 宮城県仙台市青葉区花京院1-2-15 ソララプラザ:022-200-2618 |
選考方法
● 上記選考方法・配点により総合的に判定します。
● 各選考方法の詳細については採点基準一覧を参照してください。
● 特待生については、基礎学力テスト、書類審査、面接試験、日本留学試験(日本語 )結果または日本語能力試験N2以上の結果をもとに「新入生学業特待生A」「新入生学業特待生B」「新入生学業特待生C」を選考します。
● 特待生として選考されなかった場合でも、成績が良好と認められる者は「一般合格」とします。
● 学業特待生となった者に対しては「合格通知」に「新入生学業特待生A」「新入生学業特待生B」「新入生学業特待生C」の記載があります。「合格」のみの記載の場合「一般合格」となります。
● 各選考方法の詳細については採点基準一覧を参照してください。
● 特待生については、基礎学力テスト、書類審査、面接試験、日本留学試験(日本語 )結果または日本語能力試験N2以上の結果をもとに「新入生学業特待生A」「新入生学業特待生B」「新入生学業特待生C」を選考します。
● 特待生として選考されなかった場合でも、成績が良好と認められる者は「一般合格」とします。
● 学業特待生となった者に対しては「合格通知」に「新入生学業特待生A」「新入生学業特待生B」「新入生学業特待生C」の記載があります。「合格」のみの記載の場合「一般合格」となります。
学業特待生について
授業料減免期間は4年間です。2年次以降は継続審査をおこない、以下の基準をすべて満たした場合に継続が可能となります。
- 前年度までの修得単位数が2年次生にあっては22単位以上、3年次生にあっては62単位以上、4年次生にあっては93単位以上であること
- 各年次に履修した科目の2分の1以上の成績がSまたはA以上であること
種類 | 授業料減免額 |
新入生学業特待生A | 年額40万円 |
新入生学業特待生B | 年額20万円 |
新入生学業特待生C | 年額10万円 |
● 上記の金額の半額を前期及び後期授業料より減免します。
その他
インターネット環境がない、インターネット環境はあるがプリンタがない等の受験生は、静岡産業大学にあるパソコンを利用することができます。利用できるのは平日8:30~17:00となり、出願締切日 は16:00までです。出願に際して不安のある方は早めに入試課に問い合わせてください。
帰国生徒選抜入試(経営学部)
試験のポイント
- 日本国籍を有する者で、外国における教育課程を修了した者を対象とした入試です。
- 外国における教育事情の違いを考慮し、大学受験への負担を軽減するために実施しています。
出願資格
日本国籍を有する者で、次の1~6のいずれかに該当し、2023年4月1日までに18歳に達する者。
- 海外において、外国の教育課程にもとづく高等学校に2年以上継続して在籍し、通常の12年の学校教育課程を翌年3月までに卒業見込みの者または卒業した者。ただし、卒業した者については、入学時までに卒業後の経過年数が2年未満であること。
- 海外において、外国の12年の学校教育課程を修了した者に準ずる者で、文部科学大臣の指定した者。
- 中学・高等学校を通じ、3ヵ年以上継続して海外において外国の教育課程に基づく教育を受け、帰国後、日本の高等学校に入学し、当該高等学校を翌年3月までに卒業見込みの者。ただし、日本の高等学校における在籍期間が2年未満である者とする。
- 国際バカロレアの資格を有する者。ただし、資格取得後の経過年数が2年未満である者とする。
- アビトゥア資格を有する者。ただし、資格取得後の経過年数が2年未満である者とする。
- バカロレア資格またはGCEAレベル資格を有する者。ただし、資格取得後の経過年数が2年未満である者とする。
入試日程
出願期間・検定料納付期間※ | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続締切日 |
1/5(木)~1/25(水)消印有効 | 2/2(木)午前 | 2/11(土) | 2/28(火) 入学金・授業料等 |
※大学窓口(入試課)での受付は出願期間中、平日の8:30~17:00です。ただし最終日のみ、16:00を締切とします。
入学検定料
30, 000円(指定の期日までに入金してください。)
● 入学検定料が納入されると変更ができず、また入学検定料も返還できません。質問のある方は事前に入試課に問い合わせてください。
● 入学検定料が納入されると変更ができず、また入学検定料も返還できません。質問のある方は事前に入試課に問い合わせてください。
試験時間
試験会場
選考方法
● 小論文試験の詳細については、入試課に問い合わせてください。
出願書類・出願上の注意事項
No | 出願書類 | 出願上の注意 |
1 | 志望理由書(様式3) | 志望理由や今後の展望について具体的に記入してください。 |
2 | 最終学校の成績証明書及び卒業(見込)証明書 | 外国出身高校の卒業証明書及び成績証明書。 卒業見込みの者は卒業見込証明書及び成績証明書。 |
3 | 帰国生徒身上書(別紙) | 所定用紙は入試課に問い合わせてください。 |
4 | 資格証明書(対象者のみ) | ①・②・③のいずれかを提出してください。 ① 国際バカロレア資格証書の写し及びIB最終試験の成績証明書 ② 一般大学入学資格証明書の写し ③ バカロレア資格証明書の写し及びバカロレア資格試験成績証明書、またはGCEAレベル資格証書の写し及び成績評価証明書 |
● 確認事項、提出書類も多岐に渡りますので、出願する際には事前に入試課に問い合わせてください。
社会人選抜入試(経営学部)
試験のポイント
- 生涯学習に対する社会的要請に応え、向学心に燃える社会人に大学教育を行い、その資質向上を目指す意欲的な者を対象とします。
- 満55歳以上(2023年4月1日現在)の者に対しては、「ルネサンス入学制度」が適用されます。
「ルネサンス入学制度」について
「ルネサンス制度」とは、本学に在籍する満55歳以上の社会人学生に対して適用される種々の制度、及び入学試験の総称です。
● ルネサンス奨学金(修学・学事奨励金)を給付します。
● ルネサンス奨学金(修学・学事奨励金)を給付します。
- 支給要件:一定の学業成績をあげ、学生として模範となる学事活動※を行った者
- 支給金額:1年次入学生は最長4年間、学内審査のうえ給付する
種類 | 授業料減免額 |
奨励生A | 年額40万円 |
奨励生B | 年額30万円 |
奨励生C | 年額20万円 |
● 入学金10万円を限度とし減免します。
● 本学他学部で修得した単位も、30単位超えない範囲で、卒業要件単位として認定します。
● 必修科目の一部を選択科目として読み替えることができます。(審査のうえ決定)
● 再就職希望者には、本学の就職支援プログラムを利用して再就職の支援を受けられます。
● 本学他学部で修得した単位も、30単位超えない範囲で、卒業要件単位として認定します。
● 必修科目の一部を選択科目として読み替えることができます。(審査のうえ決定)
● 再就職希望者には、本学の就職支援プログラムを利用して再就職の支援を受けられます。
入試日程
出願期間・検定料納付期間※ | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続締切日 |
1/5(木)~1/25(水)消印有効 | 2/2(木)午前 | 2/11 (土) | 2/28(火) 入学金・授業料等 |
※ 大学窓口(入試課)での受付は出願期間中、平日の8:30~17:00です。ただし最終日のみ、16:00を締切とします。
入学検定料
30, 000円(指定の期日までに入金してください。)
● 入学検定料が納入されると変更ができず、また入学検定料も返還できません。質問のある方は事前に入試課に問い合わせてください。
● 入学検定料が納入されると変更ができず、また入学検定料も返還できません。質問のある方は事前に入試課に問い合わせてください。
試験時間
試験会場
選考方法
出願書類・出願上の注意事項
No | 出願書類 | 出願上の注意 |
1 | 志望理由書(様式3) | 志望理由や今後の展望について具体的に記入してください。 |
2 | 卒業証明書および成績証明書 | 在学または出身の高等学校等の校長が出願前3か月以内に発行したもの(厳封) 高等学校卒業程度認定試験合格者または大学入学資格検定合格者は、代わりに成績証明書及び合格証明書を提出してください。 また、大学、短期大学、専門学校等の修学歴がある場合は、卒業証明書、成績証明書を提出してください。なお、諸事情等で卒業証明書、成績証明書が発行できない場合は、卒業証書(コピー)でも可能とします。事前に入試課に問い合わせてください。 諸事情等で卒業証明書、成績証明書が発行できない場合は卒業証書(コピー)でも可能とします。事前に入試課へ問い合わせてください。 |
3 | 課題レポート(様式11) | 「経営」・「心理」の分野で自分が関心のある諸問題について、自らが設定した論理的筋道に基づいたレポートを1,000字以上1,300字以内で作成してください。 |
4 | 履歴書(様式12) | これまでの学歴、職歴等を記入してください。※有職者または家事に従事している者のみ |