ブックタイトル静岡産業大学 履修ガイド2018
- ページ
- 53/94
このページは 静岡産業大学 履修ガイド2018 の電子ブックに掲載されている53ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 静岡産業大学 履修ガイド2018 の電子ブックに掲載されている53ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
静岡産業大学 履修ガイド2018
5.授業科目の読み替えについて卒業に必要な修得科目及び単位数はあくまで入学時のカリキュラムに従いますが、科目によっては、廃止・閉講などの理由で履修できないことがあります。その場合、新しいカリキュラムで開講されている科目を履修することにより、自分の属するカリキュラムで履修したものと読み替えられますので、受講科目選択の際は注意してください。なお、読替対応表は下記のとおりです。また、セルが青くなっている科目については履修登録の際に注意が必要なので、必ず以下を確認してください。1履修できる学年に制限があるため、自分の学年で履修が可能か。※自分の学年に科目の表記がない場合は、履修できません。2科目名が変わったため、すでに修得した科目でないか。※上級学年が対象となる可能性が高いため、確認してください。例)「食文化と観光」を修得している学生は、「フードツーリズム論」を履修できません。「マーケティング論」を修得している学生は、「マーケティング演習」を履修できません。系列基礎科目2012カリキュラム(留年生)2013カリキュラム(留年生)2014カリキュラム(留年生)2015カリキュラム(4年生)2016カリキュラム(3年生)2017カリキュラム(2年生)2018カリキュラム(1年生)科目名単位科目名単位科目名単位科目名単位科目名単位科目名単位科目名単位「基礎ゼミ」未修得の場合は、教養科目で読替え【申請制】基礎ゼミA2基礎ゼミA2基礎ゼミB2基礎ゼミB2プレゼミA2プレゼミA2プレゼミB2プレゼミB2現代芸術論2現代芸術論2現代芸術論2現代芸術論2現代芸術論2現代芸術論2現代芸術論2歴史学2歴史学2歴史学2歴史学2歴史学2歴史学2歴史学2日本文化史2日本文化史2日本文化史2日本文化史2日本文化史2日本文化史2日本文化史2文学2文学2文学2文学2文学2文学2文学2心理学A2心理学A2心理学A2心理学A2心理学A2心理学B2心理学B2心理学B2心理学B2心理学B2心理学2心理学2考古学(教養科目)2考古学2考古学2考古学2考古学2考古学2考古学2文芸創作技法Ⅰ2文芸創作技法2文芸創作技法2文芸創作技法2文芸創作技法2文芸創作技法Ⅱ2社会学2社会学2社会学2社会学2社会学2社会学2社会学2発達心理学2発達心理学2発達心理学2発達心理学2発達心理学2臨床心理学2臨床心理学2臨床心理学2臨床心理学2学習心理学2学習心理学2学習心理学2学習心理学2健康心理学2健康心理学2健康心理学2健康心理学2教養科目社会心理学2社会心理学2社会心理学2社会心理学2社会心理学2日本国憲法2日本国憲法2日本国憲法2日本国憲法2日本国憲法2日本国憲法2日本国憲法2法学概論2法学概論2法学概論2法学概論2法学概論2法学概論2法学概論2経済学2経済学2経済学2経済学2経済学2経済学2経済学2数学2数学2数学2数学2数学2数学2数学2物理学2物理学2物理学2物理学2物理学2物理学2物理学2化学2化学2化学2化学2化学2化学2化学2ライフサイエンス2ライフサイエンス2ライフサイエンス2ライフサイエンス2ライフサイエンス2ライフサイエンス2ライフサイエンス2基礎数学2基礎数学2基礎数学2基礎数学2基礎数学2教養講座A2教養講座A2教養講座A2教養講座A2教養講座A2教養講座B2教養講座B2教養講座B2教養講座B2教養講座B2教養講座C2教養講座C2教養講座C2教養講座C2教養講座C2教養講座D2教養講座D2教養講座D2教養講座D2教養講座D2教養講座E 2教養講座E2教養講座E2教養講座E2教養講座E2教養講座F 2教養講座F2教養講座F2教養講座F2教養講座F2教養講座G 2教養講座G2教養講座G2教養講座G2教養講座G2教養講座H 2教養講座H2教養講座H2教養講座H2教養講座H2高大連携プロジェクトA2高大連携プロジェクトA2高大連携プロジェクトA2高大連携プロジェクトA2高大連携プロジェクトA2高大連携プロジェクトA2高大連携プロジェクトA2高大連携プロジェクトB2高大連携プロジェクトB2高大連携プロジェクトB2高大連携プロジェクトB2高大連携プロジェクトB2高大連携プロジェクトB2高大連携プロジェクトB2ー47ー